インドネシア

サテ・カンビン・ビリビリ sate kambing biri-biri [羊の串焼き]

サテ・カンビン 羊の串焼き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サテsateは肉や魚などを竹串に刺して炭火焼きにした串焼きのこと。カンビン・ビリビリkambing biri-biriは羊のこと。
カンビンはもともと山羊のことを指しますが、羊も区別せずにカンビンと言ったり、ビリビリとだけ表したり、お店によってまちまちです。
羊肉を炭火で焼いたものにピーナッツ、にんにく、醤油、唐辛子で作ったソースをかけた料理。
写真は中華系の屋台のものなので甘さが弱く、醤油が濃いめですが、マレー系の店だと甘さが強くでピーナッツの色が濃く、黄土色のソースのことが多い。
マレーシア、インドネシアなどで定番の料理の一つです。

サテ・カンビン・ビリビリ 羊の串焼きサテ・カンビン・ビリビリ 羊の串焼き

ビリビリって響きがかわいい。羊の串焼き

サテ・カンビン 羊の串焼きサテ・カンビン 羊の串焼き

サテは日本の串焼きに比べ、串に刺してある肉片は小さく、半分くらいの大きさで、さらに串が細長いものが多いです。(串がささくれだって、歯茎に刺さりそうだったり(笑))
地方や民族によりソースの味がまったく異なりますが、日本人によく知られているのは、ピーナッツベースのソースの物かと思われます。
 
ムスリムやインド系民族も多いことから豚肉を使うのは中華系の食堂くらいで、これらの食の禁忌に触れない食材として、鶏に次いで羊肉がポピュラーです。
 
羊肉は日本では臭みの強い肉と思われがちであまり店頭にも並んでいませんが、
牛肉より味が濃く、鶏ムネのようにぱさついてもおらず、鶏モモの様に脂もなく、
しっかりとした味で食べごたえもあり、濃いめのソースに負けない力があると思います。
 
ちなみにマレーシアやシンガポールには福建省出身の華人が多いことから、
彼らが故郷に錦を飾った際にマレーの食文化を持ち込んでおり、
福建省の廈門などでもサテが流行っております。
さらにそのサテのソースを応用したサテ麺(音の当て字で沙茶麺と書く。)もポピュラーです。
合わせて味わってみてください。
 

ジャランアローの屋台街

ジャランアローの屋台村ジャランアローの屋台村

Jalan Alor, クアラルンプール

クアラルンプールの繁華街ブギ・ビンタン地区にある中華系屋台の集まる通り。立地がよいため、外国人観光客の姿も多い。
一見店舗のような形ですが、それぞれ経営が別の屋台が店を構えており、いろんな料理を楽しむことができます。
観光客が多いためメニューを揃えている店がほとんどで言葉ができなくても立ち寄りやすいし、夜遅くなっても店が開いているので助かる。ただし、観光客向けではない屋台の方がもっと安いです。

 

ジャヤ・アグン Jaya Agung

ジャヤ・アグンの串焼きショーケースジャヤ・アグンの串焼きショーケース

Jl. Wahid Hasym No.56.C, Sabang Jakarta Pusat
 
ジャカルタの中心部にある有名なサテやさん。屋台に毛が生えたようなお店だが、お客が途切れることがない。
安宿街ジャランジャクサや日本大使館にも歩いて行ける距離なので、観光客の便が良く、行きやすい。
ただ、ビールなどないので、焼き鳥で1杯という習慣のある日本人には物足りないかも知れない(笑)。