マレーシア

ポピア poh piah [香薄餅:クレープ巻き]

ポピア 香薄餅 野菜のクレープ包み
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ポピアは小麦粉で作った薄いクレープ生地に野菜などの具材を包み、タレに付けて食べる
軽食。写真のポピアにはもやし、胡瓜、サラダ菜、卵、豚肉、カリカリにした豚脂、大根の煮付けが具材に使われていました。具を巻く前にチリソースを塗ってあります。
シンガポール、マレーシアなどのニョニャ文化のある街でとくによくお目にかかる軽食で、
屋台や軽食堂などでしばしばポピアの文字を見かけます。
ちょっと小腹がすいた時のおやつとしてぴったりです。

ポピア 香薄餅 野菜のクレープ包みポピア 香薄餅 野菜のクレープ包み

小麦で作った薄焼きの生地で作った春巻き。

ポピアを作るところポピアを作るところ

中国の北方の小麦食文化の強い地域では薄餅と呼ばれる小麦粉から作った薄いクレープを主食として食べることがあります。
その薄餅は「バオビン」「ボービン」などと発音されるため、いつの間にか発音がなまってマレーシアなどでは「ポピア」と変化したと言われています。

マレーシアに移民した華人は福建省出身者が多いですが、福建省でもわりと家庭で食べられているようです。

牙簽肉を春餅でつつむ牙簽肉を春餅でつつむ

中国では薄餅で肉や野菜の炒め物などを包んで食べる料理を「春餅」といい、立春の時期に食べるものです。
そしてさらに薄餅で具を包んで揚げた物が春巻ってわけで、中国で「春巻きないの?」ってきけば「季節物です。」って言われます。
日本だけでなくスプリングロールってどこでも見ますけどね。
外国人になじみやすい料理だったんでしょうね。

ただし、大連や長春などでは春餅の専門店もあり、そういう店では1年中食べられます。
好きなおかずと薄餅を食べたい枚数だけ注文して、自分で好きなように巻いて食べます。
シンガポールやマレーシアでは軽食の位置づけですが、こちらはしっかり主食の役割です。

マレーシアではマレー人と中国人の混血をプラナカンといい、そのプラナカンの女性をニョニャといいます。
中国文化、マレー文化を混ぜた独特の味で甘めに仕上がっていることが多いです。
このポピアはクレープにチリソースが薄く塗られることやタレが甘辛なのが
ニョニャ料理と呼ばれるゆえんかなぁとも思いました。

薄餅食家 poh piah lwee

薄餅食家 poh piah lweeの店頭薄餅食家 poh piah lweeの店頭

マラッカのジョンカーストリート北東の外れを右に入った露地にある。
店頭でポピアを巻いているほか、ラクサやニョニャ風菓子を販売してます。
私はポピアを店内で食べようとしてたらばーちゃんにゼリーを押し売りされ、迫力に押されて買ってしまいました。

マラッカには小麦粉で作るポピアやライスペーパーのポピアなどいろんな味のものが食べられるそうですが、味は店によりピンキリで、さらに行列=うまいというものでもないらしい。
町の人にあなたのお薦めは?と聞いてから食べるのもいいかも。