ラオス

ヨー・チューン yo chuen [揚げ春巻]

ヨー・チューン yo chuen [揚げ春巻]
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヨー・チューン(またはヨー・ヂューン)は揚げ春巻きのこと。チューンはラオス語で揚げるという意味で、ヨーは恐らくベトナムやカンボジアと同じ使われ方で挽肉をまとめて調理した物を指します。
ベトナム、ラオス、カンボジアでは豚挽肉がたっぷり入った肉餡を親指くらいの大きさにまとめ、ライスペーパーで包んで揚げる春巻きが流行で、屋台などで食べることができます。
小麦に比べて米粉を使った皮の方が軽いような気がする。パリパリ食感をお楽しみアレ。

ヨーチューン 揚げ春巻ヨーチューン 揚げ春巻

東南アジアも春巻き食べる。揚げ春巻き。

ヨーチューン 揚げ春巻ヨーチューン 揚げ春巻

冒頭の写真の春巻きは小麦粉で皮を作った中華風の春巻き。
皮の大きさも日本で食べられている春巻きと同じくらいです。
そして、右のぶっかけ飯に載っているのがベトナムやカンボジアでチャーヨーと呼ばれるものに味も形もそっくりなタイプのもの。
大きさは小ぶりで、ライスペーパーから透けた具が見え隠れします。
 
ベトナムのチャーヨーは肉がぎっしり入っている印象ですが、ラオスで食べた春巻きは生春巻きに使っているのと同じ具を包んでそのまま揚げたのに近かった。
つまり野菜がたっぷりで肉少なめな印象が強いです。
なので揚げ物の割にサッパリとした後味でした。
 

カオ・ラートナー ヨーチューンのせ 野菜炒め丼に春巻きのせカオ・ラートナー ヨーチューンのせ 野菜炒め丼に春巻きのせ

ラオスの主食は糯米。お隣のベトナムほど米を使った料理のバリエーションは余り多くありません。
この料理も恐らくベトナムから入ったんでしょう。
 
中国福建省の米の麺「粿条:クエイティアオ」の仲間がベトナムのフォーやフーティアウ。
そして、ライスペーパーはこれらと同じような作り方で米のシートを作った後丸いシート状のままで乾燥させたものだ。
ライスペーパーはベトナム人がうるち米加工、保存方法の一つであみ出したもの。
 
そして、ラオスは都市の規模も大きくなく、外食する場所もあまり多くありません。
しかも熱心な商売人は華人や越人ばかり。
料理そのものを材料ごとベトナム人が持ち込んだんだろうなぁと。
 
日本では春巻きという名称を中国の食べ物からそのまま受け継いで使っていますが、
このライスペーパー巻きを春巻きというのはあまりふさわしくないかもしれませんね。