台湾

蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]

蝦仁意麺
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

蝦xiāは蝦、仁rénはむき身という意味の言葉。意麺yì miànというのは麺の種類で、生地に1滴も水を加えず、鴨の卵と小麦粉を材料に作ります。生地の水分が少ないために練るのにとても力が必要で、思わず「イッ、イッ」と声が出てしまうことから意麺と名付けられたそう。
エビのむき身がたっぷり入ったあんかけ麺で、他の具材はほとんど入っておらずなんとも贅沢です。ただしお店によって味付けは千差万別なので、味の好みがある場合は他のお客さんの頼んでいるのを見てから注文したい。写真の意麺はあんかけです。

蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]

意麺は2種類ある。インスタントラーメンも同じ呼び方だよ。

蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]

台湾に意麺と名付けられた麺は2種類あります。
一つは冒頭のカモの卵と小麦粉を練って作った弾力のある麺。
台南の北にある 鹹水住んでいた福建省出身の人が作ったもので福州意麺と呼ばれます。
(大陸の福州で生まれたものではありません。)


もう一つは伊府麺という小麦粉と卵をベースにした広東由来の太麺。
清朝の文人官僚:伊秉綬の家(府)で保存用に揚げてあった麺をお客に提供し、
そのおいしさがクチコミで広まったのがその名の由来。
伊家では揚げ麺をスープに入れてインスタント麺のように煮て食べます。
この伊家の揚げ麺が台湾に伝わった時に「意麺」となったようです。

さらに油で揚げて作るインスタント麺も「意麺」と呼ばれるようになり、
一口に意麺といってもお店によって全く異なる料理が出てきます。

で、このエビあんかけ麺の意麺ですが、揚げ麺を戻した麺にあんかけをかけた麺でした。
伊府麺のようなインスタント麺の様な使い方をして作ったあんかけです。
高雄の夜市なんかではこういう食べ方の麺が意麺として出てきます。

インドネシアなどでは揚げ麺を戻さずパリパリのまま出す意麺が主流なので、
それと思い込んで頼んでしまったところもあり、勝手にがっかりしてしまった。