中国

大餛飩 [雲呑/ワンタン]

大餛飩 [雲呑/ワンタン]
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

漢字を読み解くと餛飩=うどん。つまり小麦粉を練って作った細長い麺を想像します。北京語では「フォントン」、広東語では「ワンタン」。日本でいうワンタンに当たる料理です。
大餛飩は餡の大きさが2cmくらいある大きめのワンタンで、小になると日本でもおなじみの小ぶりのワンタンをいいます。
シンプルな味つけのスープに浮かべ、ネギ、ザーサイなどの薬味と共にするするっと食べます。朝食や昼食の定番メニューです。

餛飩 ワンタン餛飩 ワンタン

うどんって書いて雲呑。これは間違えそう。

ワンタンの中身 アップワンタンの中身 アップ

中の餡の具は、豚肉、豚肉と白菜、豚肉とチンゲン菜など、豚肉と野菜という組合わせが一般的です。
 
写真のワンタンを食べたのは中国江南地方の水郷の町「西塘」。
この辺りは、中国の北部地方でポピュラーな餃子を食べる習慣はなく、逆にワンタンは上海を始め江南地方の食卓に欠かせない料理です。

蝦仁饂飩 えびわんたん蝦仁饂飩 えびわんたん

水餃子が一般的な中国。ワンタンも素材も調理法も似ていますが、あえて違いを言えば、餡を包む皮の形状と皮の厚さです。
餃子の皮は丸く、ワンタンの皮は四角い。
餃子の方が皮が厚く、ワンタンは滑らかになるまで薄く伸ばします。
 
モッチリした餃子に対し、ワンタンはまるで麺の様にするするっと口の中を滑っていくのが特徴です。

蝦雲呑 エビあっぷ蝦雲呑 エビあっぷ

この料理の発祥は気候が厳しく、保存の利く小麦粉を主食とする北部地方ですが、定着したのは南部地方だったようです。
 
大きなワンタンは江南地方の常習食ですし、広東まで降りると、具が少なく、小さめのワンタンが主流だったり、さらに香港やマカオでは海老がたっぷり入った海老雲呑が人気です。
日本では広東式の雲呑が主流なのは、華僑がもたらしたからでしょうか?

海老ワンタン麺海老ワンタン麺

(江南地方でも小ワンタンも食べられます。大の方が人気。)
 
日本で売られているワンタンの皮は小ぶりのワンタン用が一般的です。
大饂飩が食べたくなったら、皮から手作り!是非どうぞ。