![魚丸湯 yú wán tāng [魚団子のスープ]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2012/04/P1210011wp-800x300.jpg)
魚丸湯 yú wán tāng [魚団子のスープ]
魚丸yuwanは魚のつみれ、湯tangはスープのこと。白身魚のすり身を団子にしたものを浮かべたスープのことで、中国南部福建省のアモイの名物小吃の一つです。
何が特徴なのかといえば、実はこのつみれは単なる魚のつみれではないのです。団子にかぶりつくとあらびっくり。真ん中に豚肉と小エビを包み込んであり、あっさりしがちな練り物にコクがプラスされているのです。
知らずに食べるとおお!とアタリが出てきたようで嬉しいのだ。
アモイは古くから港が開かれ、貿易港として栄えてきた港町です。
海鮮料理は言わずもがな、各国の食文化が入り混じっており、
小吃ひとつとっても他の町とはひと味違います。
全体にあっさりした味ですが、少し甘めのものが多いです。
これは豚肉ベースの少し甘めのスープに生姜と葱が入っています。
塩が弱めなのであっさり味の魚団子にはそれなりに合います。
そして、団子は口の中に入って初めて豚と海老のうまみがほぐれ、
じゅわーっとひろがるわけです。
中国人はやっぱり豚肉の使い方が上手です。
この魚団子はシンプルにスープに浮かべて食べるほかにも、
汁系の麺類の上にどっかりと乗せてくれることもあります。
沙茶面の様にこってり味のスープにも合いますよ。
沙茶面はスープが濃いので肉だけの団子だとしつこくもあり、
この魚団子はマッチしますね。
朝食に粽や饅頭類と一緒に食べるとバランスがよくてオススメ。
美味しいです。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m