台湾

乾意麺 qián yì miàn [幅広和え麺]

乾意麺 qián yì miàn [幅広和え麺]
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麺料理に乾qianが付くと汁麺ではなく、タレをかけて和えながら食べる和え麺のこと。意麺yi mianというのは台湾生まれの麺で、生地に1滴も水を加えず、鴨の卵と小麦粉を材料に作ります。生地の水分が少ないために練るのにとても力が必要で、思わず「イッ、イッ」と声が出てしまうことから意麺と名付けられたそう。
カモの卵がふわっと香るもちもちとした食感の美味しい麺です。小麦粉が美味しいのかも。味つけはシンプルで、麺のうまさを充分に味わえる料理です。

乾意麺 幅広の和え麺乾意麺 幅広の和え麺

麺がうまいとシンプルな形が一番うまい。

蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]

台湾に意麺と名付けられた麺は2種類あります。
一つは冒頭のカモの卵と小麦粉を練って作った弾力のある麺。台南の北にある 鹹水住んでいた福建省出身の人が作ったもの。福州意麺と呼ばれます。(大陸の福州で生まれたものではない。)
 
もう一つは伊府麺という小麦粉と卵をベースにした広東由来の太麺。
清朝の文人官僚:伊秉綬の家(府)で保存用に揚げてあった麺をお客に提供し、そのうまさがクチコミで広まったのがその名の由来。伊家では揚げ麺をスープに入れてインスタント麺のように煮て食べます。
この伊家の揚げ麺が台湾に伝わった時に「意麺」となったようです。

蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]蝦仁意麺 xiā rén yì miàn [海老入りあんかけ麺]

さらに油で揚げて作るインスタント麺も「意麺」と呼ばれるようになり、
一口に意麺といってもお店によって全く異なる料理が出てきます。
 
ちなみに私は福州意麺を知らず、揚げ麺の方だと思いこんで頼みました。
台南名物の担仔麺などを扱う大衆食堂だったので、台南風軽食屋でした。
 
その数年後、またもやこのことを忘れて意麺を注文したら、今度は揚げ麺を戻してあんかけをぶっかけた意麺だったっぽい。
これまた、揚げたパリパリの麺が食べたくて注文したのです。
(台湾久々だったのでインドネシアのイーフーミーを連想してました。)
これはどちらかというとインスタント麺風の意麺ですね。

日本でも同じ名称なのにお店によって全く違うメニューが提供されることはよくあります。
その典型的な例だなーとしみじみした出来事でした。
台湾で意麺を注文する時は厨房を覗いて麺を指さし注文した方が確実かもしれません。

高雄 タンズィー麺などをだす庶民食堂高雄 タンズィー麺などをだす庶民食堂