ロコト・レジェーノ rocoto relleno [唐辛子の肉詰め]
ロコトというのは唐辛子の種類。ピーマンやパプリカのような肉厚で大きめの唐辛子で、食べるとぴりっと辛い。 そのロコトの中に詰め物(Relleno)した料理がこれ。 野菜類はにんじん、オリーブ、グリンピース。それに…
ロコトというのは唐辛子の種類。ピーマンやパプリカのような肉厚で大きめの唐辛子で、食べるとぴりっと辛い。 そのロコトの中に詰め物(Relleno)した料理がこれ。 野菜類はにんじん、オリーブ、グリンピース。それに…
セタスはキノコのこと。キノコ、空豆、タマネギ、ジャガイモにハーブを加えたチーズソースをかけてオーブンで焼いた物。キャセロールというと気取った感じなので、チーズ焼きとかチーズグラタンというとしっくり来る…
タジャリンtallarinというのは一般的に平打ちパスタタリアッテレのことですが、ちょっと太めのスパゲティ麺を使ってあり、鶏肉polloのトマト煮込みソースがかかっている。当然ながら、ただのトマトソースではなく、アヒ…
オユコというツルムラサキ科の芋を千切りにして干し肉と共に炒めた物。水分が多いので炒め煮に近い。 炒めタマネギとニンニク、アヒ・パンカ、アヒ・アマリージョ、塩胡椒で味付けたペルーのお袋の味って感じでしょ…
ペルーの傑作料理の一つ。チュペとはシチューに似たチャウダースープのことで、中でもアレキパ特産の川えび:カマロネスで作られたchupe de camaronesはペルー南岸地域で人気。 川えびの濃厚なだしに牛乳を混ぜ、ハーブで…
ペルー海岸料理の代表的な前菜の一つ。中南米の海岸沿い全域で広く食される料理で、白身魚を塩とレモンで締めたマリネ。 味の決め手はアヒアマリージョと呼ばれるイエローペッパー。これにパクチーなどの香菜の香り…
カウサはクレオル風ピューレ。クレオルは中南米独特のという意味で、新大陸生まれのスペイン人クリオーリョが土着の食物や調理法を取り入れることで出来た料理を指します。 カウサは市場の軽食堂などのガラスケース…
エンパナダスとは、パイ包みやミートパイをさすスペイン語。 ペルーでは小麦粉で作った甘いクッキーの様な生地の中に、タマネギなどの野菜と牛肉、鶏肉、チーズなどしょっぱい系のおかずのような具を入れて包んで焼…