![パパ・ア・ラ・ワンカイーナ papa a la huancaina [ジャガイモのチーズソース]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2009/09/P1100083wp-800x300.jpg)
パパ・ア・ラ・ワンカイーナ papa a la huancaina [ジャガイモのチーズソース]
茹でたジャガイモにチーズとアヒ(唐辛子)、エバミルクで作ったチーズクリームソース:ワンカイーナソースをかけたもの。
ペルー料理にはアヒ類をすりつぶし、油と塩、生チーズ、ハーブで味を調えたソースが欠かせないが、これもその一つ。なめらかな食感のチーズソースにアヒアマリージョとハバネロなど数種類の唐辛子がぴりっと効く。
この料理は鉄道建設の労働者向けにワンカイヨ地方の女性が
作ったのが起源とされているそう。
写真のソースにはさらに粉砕したトウモロコシも入っていましたが、
多くのレシピではトウモロコシは使わないみたいです。
ジャガイモはアンデスの食卓には欠かせません。
旅行者でもスープや付け合せに必ず入っていて食べない日はないし、
アンデスの人々はそれこそ朝も昼も夜もジャガイモを食べます。
だからこそ、ジャガイモ料理のバリエーションが増えたのでしょう。
中米諸国でポピュラーなトウモロコシはあまり食卓に姿を見せません。
トウモロコシは温暖な気候に適した作物で、標高3,000m以下でないと
育たないからというのがその理由。
ジャイアントコーンの原産地ウルバンバ地方は2800mくらいだもんね。
なるほど。(しかもこの品種は世界中でここでしか育たないらしい。)
ワンカイーナソースにトウモロコシの粉が入るとちょっとぽそぽそします。
なめらかなソースが好きな人はイヤかも。
パパ・ア・ラ・ワンカイーナのレシピ リンク
■パパ・ア・ラ・ワンカイーナ:ピーナッツをソースに混ぜるレシピ
■じゃがいものチーズソース (パパ・ア・ラ・ワンカイーナ)
■Papas a La Huancaína:英語
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m