![インディアッパー indi appa [米粉の蒸麺]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2009/11/IMG_1164wp-800x300.jpg)
インディアッパー indi appa [米粉の蒸麺]
別名ストリングホッパーといわれるスリランカの主食の一つ。
米を粉状にしたものをお湯で練った後、穴の開いた筒に入れて押し出して麺状にし、それを蒸した物。豆のカレーやサンボルなど、味の濃いおかずと一緒に主に朝食に食べられる。
油で焼いたロティよりもさっぱりしていて、食欲のない朝もするするっと食べられます。
見た目はビーフンに似ていますが、ビーフンよりコシは少ない。
ビーフンは米粉のでんぷんだけ使うことと、熱湯で湯がくので、
その辺りの行程で弾力が変るのかもしれません。
(勿論、米の種類もあろうかと思いますが)
従って、インディアッパを炒めたインディアッパコトゥは、
炒めている過程で麺がぶつぶつ切れてしまい、
長くてコシのある炒め麺に慣れている私には少々違和感が残る。
また、炒めても全体的にさっぱりした仕上がりになるので、
味の濃いおかずと一緒に食べてもよくあう。
(スリランカのカレーは全体的にさっぱりしているが)
スリランカの食事は、基本的に米食+煮込み料理なので、
旅行が長くなると、口当たりに変化がほしくなります。
そんな時は宿のおばちゃんに「炒めた麺がくいたい」と
お願いしてみるといいですよ。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m