![富貴蝦球 fù guì xiā qiú [エビフライのマヨがけ]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2013/01/P1220325wp-800x300.jpg)
富貴蝦球 fù guì xiā qiú [エビフライのマヨがけ]
富貴gu guiはお金持ち、蝦球xia qiuは蝦の団子を指す中国語。北京料理では文字通り蝦のすり身を団子にして味つけをした後、細切りジャガイモの衣を付けてカラリと揚げた豪華な「富贵虾球」がありますが、これはもっとシンプル。殻を剥いて開いた海老に衣を付けて揚げた物。揚げる時に海老が身を縮めてくるりと丸い球状になるので蝦球。マヨネーズソースがかかっているのが一般的です。
家庭で作るエビフライの様ですが、衣がいくぶんさっくりと軽く、味つけもマヨネーズなので日本人の誰にも口に合う料理です。
この料理は見た目通り、想像通りの味です。
エビフライをマヨネーズで食べる。ただそれだけです。
富貴とつくときは素材の外側に何かがまとわれていたり、
少し手の込んだ調理法で豪華にしてある物に使う様です。
例えば富貴火腿といえばハムを砂糖や蜂蜜の甘い汁を煮込み、
塩分を抜き、甘く味つけをしたもので湖南料理です。
この写真のお店はマヨネーズをフライにかけただけですが、
お店によってフリッター風の衣を使い、マヨネーズソースを
たっぷり絡めることもあります。
ちなみに富貴蝦と言えば香港では蝦蛄を富貴蝦とも呼びます。
漢字だけを見れば蝦蛄の団子という訳もできなくはないですが、
蝦蛄は味が野性的で団子にしても美味しくなさそうです。
中華料理での一般的な蝦蛄の調理法はやはり茹でて食べたり、
ニンニクたっぷりの衣で揚げたりするのが一般的です。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m