![プーニム・トーッ・クロップ ปูนิ่มทอดกรอบ [ソフトシェルクラブのカリカリ揚げ]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2010/03/P1110650wp-800x300.jpg)
プーニム・トーッ・クロップ ปูนิ่มทอดกรอบ [ソフトシェルクラブのカリカリ揚げ]
プーが蟹、ニムが柔らかいというタイ語で、プーニムปูนิ่มというのはソフトシェルクラブのこと。揚げるという意味のトートทอดにクロップกรอบがついてカリカリに揚げになります。
脱皮食後の殻の柔らかい蟹をカリカリに揚げてあるのですが、甲羅にかみつくとソフトでジューシーな食感。ビールのつまみにピッタリです。
付け合わせのソースは揚げ物には付き物のナーム・チム・ガイ。いわゆるスイートチリソースです。
昔からタイの食卓には蟹が欠かせないものでしたが、
海の蟹ではなく田んぼや運河にいる淡水の蟹でした。
小ぶりなので、汁に入れたりして丸ごと食べるのが普通。
山奥の田舎でも料理に蟹が入っているのは
淡水蟹を食べるからなのですね(ソムタム・プーなど)。
逆に首都バンコクの海鮮料理やに行くと、脱皮したての海の蟹で
カレー炒め(プーニム・パッポンカレー)にしたりしてくれます。
この料理の蟹は、脱皮したてなので甲羅の幅が3センチくらい。
お腹の部分を取り除いた物を素揚げしてあります。
そもそもソフトシェルクラブというのは蟹の名称ではなく、
脱皮直後でカラが非常に柔らかい蟹を総称です。
揚げあがったプーニムを見ても蟹の種類はちょっとわかりません。
市場では海の蟹や汽水の蟹がたーくさん売られているので、
流通にのってスーパーやレストランに並べられるのは
これらの蟹ではないかと思います。
カリカリにあがった甲羅や足がクリスピーでお菓子の様。
バンコクのスワンナプーム国際空港のバーのつまみの定番でもあり、
私がいつも食べているのはそこだったりします(笑)
「はぁ~。旅行楽しかったなぁ~♪」と旅行の思い出にふけりながら
シンハビールをぐびぐびっと。
・・・格別です。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m