スィミット simit [ごま付ドーナツ型パン]
スィミットとはドーナツ状に形どられたやや堅めのパン。ふわふわで柔らかいパンをイメージしてかぶりつくと、「焼きすぎ?」とびっくりする。塩味がついているので、味のイメージはパンと言うより乾パンに近いかもしれません。
街角をゆく行商人がガラスケースにずらりと並べ、「スィミット~、スィミット~」と引き歩いているのを見かけます。噛めばかむほど味わいがでて、値段も安く、道行く人々のおやつや軽食にぴったり。旅行者の携帯食にしてもバッチリです。
イスラム文化圏の多くはパン食文化圏で、トルコもまた例外ではありません。
我が国が米を大事にしているように、トルコではオスマン帝国時代から後、今に至るまで、
パンの主原料である小麦の確保は重要な国政問題になっています。
小麦の価格高騰で「パン騒動」が起こらないように厳しく統制されていたといいます。
(参考文献:世界の食文化(9)
トルコ)
現在もパンの値段は統制管理されており、価格変動があると新聞やTVをにぎわします。
日本でも米不足で大騒ぎしたことがありますから、想像に難くないですね~。
通常の食卓に上るパンはエキメッキと呼ばれるトルコパン。
フランスパンをふわふわに仕上げた様な食感のパンで、これがとても美味い。
パンとチーズにオリーブの実。そして紅茶(チャイ)があれば立派なトルコの朝食の完成~!
問題は、ご飯に比べて腹持ちが悪く、次々と食べてしまうことです。
美味しい物に目がなくて自己統制ができないタイプのあなたは、焼きたては避けた方が無難かも?!
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m