![番茄牛肉麺 fān qié niú ròu miàn [トマト牛肉麺]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2013/01/P1220072wp-800x300.jpg)
番茄牛肉麺 fān qié niú ròu miàn [トマト牛肉麺]
番茄fanqieはトマトという意味の漢字です。牛肉麺は台湾を代表する麺料理の一つですが、その牛肉麺のスープにトマトが加えられたもの。
牛骨を煮込んでとったスープに塩を加えたスープにトマトが入ることでさわやかな酸味が付け加えられ、その絶妙なバランスが中華の域をはずれず、ほどよく西洋チックな味を楽しめます。
さっぱりとした後味とほどよい酸味が後を引いて侮れない味です。
写真のお店の麺は中太の中華麺を使用していますが、
お店によっては刀削麺などを使っている場合もあります。
いずれにせよ日本の中華麺のようにかん水の色が付いておらず、
小麦粉の味がしっかりしてうどんに近いような麺です。
もし家庭で再現するなら細めのうどんがあいそうです。
また、トマト牛肉麺の他にトマトだけの麺もあります。
牛肉が乗っているか乗っていないかで値段は倍でした。
やはり牛肉は鶏や豚よりもお高めのようです。
トマトは二日酔いにも聞きますので、台湾で飲み食いしすぎて
胃が疲れた時に食べるのもよいですよ。
リコピンは抗酸化作用も強いので美容にもいいのであった。
動物系のうまみにトマトのうまみがプラスされるし、
元々味付けはそれほど濃くないので特に空腹時に食べると
胃にじんわりと染みこんでいくような感覚になります。
おいしくて、健康にもよくっていいじゃないですか~。
老董牛肉細粉麺店

台北のMRT淡水線のすぐ近くにある麺やさん。
地下鉄の乗り降り前後に腹ごしらえに立ち寄ると便利です。
お店のおすすめはやっぱり牛肉麺のようです。
トマト以外にもカレー麺とかバリエーションもいろいろあるので、
大人数で行った場合、食べ比べるのも楽しいかも。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m