![ティット・コー・ヌック・ドゥアthịt kho nước dừa [豚肉のココナッツジュース煮]](https://w-foods.com/wp-content/uploads/2009/07/P1090383wp-800x300.jpg)
ティット・コー・ヌック・ドゥアthịt kho nước dừa [豚肉のココナッツジュース煮]
ティットthitは肉、コーKhoは煮込むという意味のベトナム語。ヌックドゥアnước dừaはココナッツジュースです。
豚肉をココナッツジュースで煮た料理で、ゆで卵と一緒に煮込むのが一般的です。味付けのベースはヌックマムですが、ココナッツジュースの甘さが強く、ココナッツの香りや甘みが苦手な人には少々不向きかも。
スプーンでちょっとさわれば崩れるほどにほろほろに柔らかく煮た豚肉が、口の中でとろけゆく感覚はたまらぬ美味しさ。これでもう少し甘さが控えめだったらもっと美味しいけど、南ベトナムは甘めの味付けなのでこういうものなのかもしれません。
ココナッツと八角の香り、そしてヌックマムのうまみがしみ込んだ
油の抜けたほろほろ豚肉。甘さの好みで好き嫌いが分かれます。
テーブルの醤油をかけてみたら、今度は味が濃くなってしまう。
っていうわけで、やっぱりご飯の出番なのであります。
茶碗にご飯を盛り、豚肉、卵をのっけてどんぶりにして頂きます。
基本的にベトナムのご飯はご飯と一緒に食べると
バランスが良くなるように味付けが整えられている気がする。
日本で作るときは手に入りにくいココナッツジュースの代りに
リンゴジュースで作ると近い味になるようです。
なるほどね~。とプロの発想に関心しました。
■白いご飯にぴったり!はじめてのベトナムおかず
この本は、日本で手に入りにくい材料は代替え品を提案しているので
日本でベトナム飯を作りたいときに重宝する本です。
記事はいかがでしたか?
更新の励みになりますのでソーシャルボタンで共有していただけたら嬉しいです。m(_ _)m