台湾

虱目魚丸湯 shī ​mù​ yú​ wán​ tāng​ [魚のつみれ汁]

虱目魚丸湯 shī ​mù​ yú​ wán​ tāng​ [魚のつみれ汁]
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

虱目魚shimuyuはインド洋から西太平洋に生息する大型の白身魚。台湾では台湾語のサバヒーという呼称で呼ばれる大衆魚で、南部では養殖も盛ん。このサバヒーの身をほぐし団子を作り、スープにしたものです。
淡泊ながらも脂身が多いため、味わい深く、葱や生姜、塩でシンプルに作ったスープが滋味深く、日本人にもなじみやすい味つけです。寒さに強ければ日本でも絶対養殖されたでしょうねぇ。

虱目魚丸湯 白身魚のつみれいりスープ虱目魚丸湯 白身魚のつみれいりスープ

サバヒーは台湾の大衆魚です。いろんなところで食べられます。

旗魚丸湯 カジキマグロのつみれスープ旗魚丸湯 カジキマグロのつみれスープ

サバヒーは小骨が多く食べにくいことから小骨を取取り除いてつみれにすることも多いのですが、「その骨がうまい!」ということで養殖地の南西部では、お粥にいれたり煮魚にしたり、骨からでるうまみを余すところたべるほうが好まれるそうです。
 
足が早い魚なので、台北等で食べると鮮度が落ちて今ひとつとか。
だからサバヒーをウリにしているお店は早朝営業にこだわっています。

浮水魚羹麺 魚のつみれ入りとろみスープ麺浮水魚羹麺 魚のつみれ入りとろみスープ麺

高尾や台南に旅した際にはサバヒー粥やサバヒー汁を是非どうぞ。
朝食に一口すすると、空っぽの胃に染み渡るので、うまさが違います。
 
魚は骨をとるのがめんどい~って方は団子汁で。
サバヒーに限らず、港が近い町では必ず魚丸汁やさんがあります。
カジキだったり、青魚だったり、近郊の港の名物つみれです。
 

伝統魚丸湯 青魚の団子スープ伝統魚丸湯 青魚の団子スープ

ちなみに右下の写真は九イ分の有名な魚のつみれやさんの魚丸湯。
こちらのお店の伝統魚丸湯にすると青魚のつみれ入りでした。
総合魚丸湯にするといろんな魚のつみれを混ぜてくれると思う。
台湾北部では青魚がよく水揚げされるのかも。なんの魚だろ。
 

虱目魚肝湯 サバヒースープ虱目魚肝湯 サバヒースープ

こちらはサバヒーのスープです。当時160元でした。(今もかな。)
虱目魚肝湯ということで、サバヒーの内臓が入っているスープですね。
台東の大衆食堂で頼んだもの。人数が多くないと普通の食堂では頼めない。
スープなのですくわないと何が入っているかわかりませんけども。
 

サバヒーの頭の煮付けサバヒーの頭の煮付け

とあるご家庭で戴いたのはサバヒーの頭の煮付け。
おそらく身はスープなどにして残った頭を煮付けにしてくれました。
(身は食べてません。あしからず。)
頭がずらーっと並んだ姿が圧巻だったけど、写真撮るの忘れた!!
 

サバヒースーパーで売られているサバヒー

そして、こちらが台湾のスーパーに売られていたサバヒーです。
日本の横浜中華街で台湾から輸入されたサバヒーを買ってみたけど、身がパサパサでそんなにおいしいと思わなかったのですが、この頭の煮付けはとろりと身がとろけて非常においしかった。
保存方法がまずかったんでしょうね。生魚は見た目においしそう。

陳家蚵捲

陳家蚵捲の外観台湾の陳家蚵捲の外観

台南市安平路786号 tel: 06-2229661
 
安平の牡蠣巻を最初に売り出した元祖のお店。
ガイドブックにも公共の観光案内にも必ず載っています。
店内はファーストフード店の様な作りで昼時は大混雑している。
入口に置いてある注文書に数を書き込んで注文する仕組みなので、日本人でも入りやすい。(漢字が読めない人は苦労する。)
店主のオリジナルだという商品の数々はビールのお供になるものばかりで、店に台湾ビールがないことだけはがっかりだ。
持ち込んで飲んだりもだめなんでしょうねぇ。
お昼時は席の争奪戦になるので時間をズラした方がよいです。

 

傅統魚丸

九イ分 傅統魚丸 外観九イ分 傅統魚丸 外観

 
九イ分の基隆街にある魚のつみれが名物のお店。
魚のつみれスープと魯肉飯が評判で、この二つを定食風に食べる人が多いです。
九イ分自体が観光地でいつも混んでいるので、この店もいつでもお客さんでいっぱいですが、基本的に開店が早いので席が空いた瞬間にさっと食べればOK。
青魚を使った団子も臭み一つなく、さっぱりしていておいしいですよ。