プラーチョンปลาช่อนが雷魚、トーッ(ト)ทอดが揚げる、ヤムยำが和える、タクライตะไคร้がレモングラスという意味のタイ語。雷魚をカラリと唐揚げにして、小口切りにしたレモングラスをミント、玉葱、パクチーなどと共に甘酸っぱく和えたものをたっぷりかけてあります。揚げ物特有のこってりした味をハーブがさっぱりと食べさせてくれて美味しい。
雷魚は身が厚くふんわりした白身魚で食べやすく、味付け如何でがらりと雰囲気を変えますが、熱い時期だったのでハーブのさっぱり感は当たり!でした。
東南アジアではおなじみの魚。雷魚の唐揚げ
雷魚は東南アジア一帯でポピュラーな川魚です。
特に海に面してない内陸部の人たちは川に生息している雷魚を捕り、焼いたり、スープにしたりして食べてきました。
そのため海産物が豊富に取れるバンコク以南より、北方(特に東北地方)で見かけた気がします。
また、釣り好きの方がタイで釣りに行くのも雷魚だったりするらしい。
養殖も盛んで屋台で売っている白身魚のフライが雷魚だったりするので、気づかないうちに食べているかもしれません。
レモングラスといえば香りこそレモンのように爽やかですが、かじると筋っぽくて竹でもかじっているかのような印象があります。
トムヤムクンを食べながらレモングラスに当たるとぺっとはき出していたものです。
しかし、ヤム・タクライを初めて食べたとき、新鮮だと生食できるんだと初めて知りました。
堅めのミョウガみたいで、立派な薬味に大変身!
ミョウガよりもちょっと癖が強いのでナムプラーがよく合う。
特に雷魚は川魚で、少し臭みがあるのでそれを消してくれます。
ちなみに数年前にバンコクの道ばたで、体長50cm程の大型魚に口から香草を突っ込み、塩を前面にまぶして塩焼きにする屋台が流行っていましたが、私、ずっとナマズだと思ってたんだけど、雷魚だったっぽい。
(ナマズはあまり焼いて食べないってタイ料理屋の方にも言われましたし。)
タリンチャンの水上マーケットで食べたのは雷魚だったのかも。
市場の周りでナマズにタンブン(餌をやって功徳をもらう)できますが、その周りで魚を焼いてるので、ナマズ焼きかと思っていた。
シュールな光景だと思ったんだけど、写真を見返すと焼いてるのは雷魚かな?
日本では雷魚は戦後の食糧難の時に持ち込まれた外来種で、寄生虫がいたり、あまり美味しくなくて食べなくなりました。
でもタイやベトナムなどで食べられている雷魚とは種類が違うそう。
雷魚を好きじゃない世代の方もおられると思われますが、
それこそこんな風にカラッと揚げると美味しいので、是非食べてみてください。
The Good View Bar & Restaurant
3 Charoenraj Road | Wat Ket, Chiang Mai, Thailand
チェンマイのピン川沿いにあるレストラン&バー。
ソンクランの時期に行ったのもあり、タイ人で混んでいて飛び込みでは川沿いの席に座れなかった。
そこそこ流行っているが、従業員のサービスはよくない。
他のレストランでは笑顔で接客してくれるので余計にそう感じる。
味は普通。立地で賑わっているのかなという感じ。