メハラビア mehalabia محلبية [エジプト風ミルクプリン]
メハラビア(マハラビア)は中東地域で広く食されているミルクを使ったデザート。牛乳、砂糖を主原料にし、コーンスターチでとろみをつけた後に冷やし固めたミルクプリンです。 甘さは日本人の感覚では激烈に甘く、…
メハラビア(マハラビア)は中東地域で広く食されているミルクを使ったデザート。牛乳、砂糖を主原料にし、コーンスターチでとろみをつけた後に冷やし固めたミルクプリンです。 甘さは日本人の感覚では激烈に甘く、…
リアーシュريشは羽を指すアラビア語。食材名として使われるときはあばらの近くのスペアリブのことです。カバーブは肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称です。香辛料をまぶした子羊の骨付肉に肉にスパ…
ソゴ/スゴسجقはエジプトの腸詰め。エジプトのソーセージはクミン、シナモン、ニンニク、赤唐辛子等のスパイスと牛肉で作ったものが一般的です。内臓の腸詰めや米が入った物もあります。 レストランではメインディ…
タジンtajineは土鍋、サマックsamakは魚のこと。魚を土鍋を使って蒸し煮にした煮込み料理で、三角の形をしたユニークな形の蓋を持つ土鍋で煮込むモロッコのタジンが有名です。 土鍋に素材や調味料を入れた後、素材が持…
カラマリcalamaliはイカ、マクリmaqliは揚げ物を指す言葉です。イカに小麦粉やパン粉の衣をまぶして揚げたイカフライ(リング状ならイカリングか)です。 主に北部の地中海沿岸で食べられます。 内陸部にいると羊の肉ば…
ファラフェルالفلافلはひよこ豆や空豆から作ったコロッケのようなアラブの料理。中でもエジプトでは空豆を使って作ったファラフェルをターメイヤطعميةと呼びます。 つぶした空豆に香草、つなぎとなる卵やパン粉…
コフタكفتهは肉や芋、豆などにタマネギ、トマト、パセリ、塩胡椒などを混ぜて作った団子のこと。これをつくねのように串に巻き付けて焼いてカバブにしたり、フライパンで焼いたりして食べます。 エジプトでは肉の…
シャクシューカشكشوكةはアラビア語のスラングでミックス、ごちゃ混ぜという意味の言葉。アルジェリア、モロッコを始め北アフリカで広く食べられている家庭料理ですが、チュニジアが発祥という説が一般的です。 玉…
ムサカはギリシャ料理が有名ですが、ギリシャだけでなく中東、アフリカ地区でも広く食べられている煮込み料理です。ただし料理名は同じでも地域によって料理法が異なります。 エジプトのムサカは、牛挽肉と茄子が主…
ハマームhamamは鳩、マシュウィは焼くという意味の言葉。鳩のローストです。鳩を開いた後、こんがりと丸焼きにしたもの。鳩は身の部分が少なく肉質が堅めなので、噛みごたえあり、かめばかむほど味わいがある感じ。 …